絶妙に名前が覚えにくい指標「ボベスパ指数」
ふざけたような名前だと思うかもしれませんが、これでもブラジル、引いてはラテンアメリカを代表する株価指数なのです。
今回はそんな、ちょっとかわった名前をもつボベスパ指数について説明していきます。
・ボベスパ指数とは?
ボベスパ指数とは、ブラジル・サンパウロ市のB3取引所で取引されている銘柄の内、流動性の高い上位銘柄で構成される指数です。
指数の算出方法として、トータルリターン時価総額指数を採用しており、FTSE-100やS&P-500といった代表的な指数と違って、構成銘柄数に限りがなく、定期的に変更されます。(2020年9月現在では75銘柄)
また、「NEXT FUNDS ブラジル株式指数・ボベスパ 連動型上場投信」のようにボベスパ指数をベンチマークとした投資信託やETFも存在しています。
・トータルリターン時価総額指数とは?
トータルリターン時価総額指数は、「トータルリターン」と「時価総額指数」に分けて考えると分かりやすいです。
まず、「時価総額指数」とは、構成銘柄のそれぞれの時価総額(上場株式数×株価)が市場に占める割合に応じて時価総額ウエイトを決定し、そのウエイトに応じて株価の変動幅を指数に組み込む計算方式です。
例えば、以下のような銘柄と時価総額ウエイトで構成されている指数があるとします。
銘柄名 | 出来高 | ウエイト |
A株 | 60,000,000 | 40.38% |
B株 | 30,000,000 | 32.51% |
C株 | 10,000,000 | 27.11% |
合計: | 100,000,000 | 100.0% |
ここでの時価総額は、それぞれの銘柄の時価総額の増減額に、時価総額ウエイトを掛けた分が加算されています。
翌日に時価総額ウエイトで調整された時価総額が以下のように変動したとすると・・・
銘柄名 | 出来高 | ウエイト |
A株 | 60,500,000 | 40.38% |
B株 | 35,000,000 | 32.51% |
C株 | 15,000,000 | 27.11% |
合計: | 110,500,000 | 100.0% |
時価総額指数では、こうして算出された1日目と2日目の時価総額の変動率分だけ指数も変動させて算出しているのです。
実際の計算では、指数の一貫性を保つため、「除数」というものを使い微調整が行われます。また、時価総額から除数を使って調整した後の数値を指数値といいます。
説明が少し長くなりましたが、以上が時価総額指数の計算方法です。尚、ボベスパ指数では、1968年2月時点を100としており、その基準年をベースとして算出されてきています。
では、ボベスパ指数が採用している「トータルリターン時価総額指数」の「トータルリターン」とは何のことを指しているのでしょうか?
ここで言う「トータルリターン」とは、上記で求めた時価総額に配当を加えた指数値のことを指しています。
従って、ボベスパ指数は、1968年2月時点を100とし、配当金を考慮した時価総額指数がどれほど増加したのか示している指数であると言えます。
・トータルリターン時価総額指数
→ウエイト付けをした後のトータルリターンの
変動率を指数に反映させ指数値を算出
・実際に算出する際は、「除数」をつかって、
指数値を算出している。
・B3について
ボベスパ指数は、B3取引所で上場している流動性の高い銘柄を指数構成対象としております。そのB3証券取引所は、ブラジルのサンパウロ市に位置している世界第5位の時価総額を誇る証券取引所です。
B3は元々、時価総額ランキング第13位前後だったサンパウロ証券取引所と、ブラジルマーカンタイル&先物取引所が合併し、2008年に創設されました。
この合併により総合証券取引所となったB3取引所は、ラテンアメリカを代表とする取引所としての地位を築き上げ、世界中から注目される取引所となりました。
・ボベスパ指数の構成銘柄になるための条件
ボベスパ指数の構成銘柄に選ばれるためには、いくつかの条件を満たす必要があります。その条件の一部は下記の通りです。
- 構成銘柄全体で、ブラジルの金融市場の85%以上を占める必要があるため、その条件に相応しい銘柄
- 取引時間の95%以上で、活発に売買が行われている銘柄
- 時価総額の少なくとも0.1%以上が、現物市場で取引されている銘柄
このように、ボベスパ指数は、構成銘柄を選出する際の基準として「流動性」に焦点をおいて選択しています。
・ボベスパ指数はどれほど重要な指標なのか?
ボベスパ指数は、ブラジル経済全体の状態を示すよう業界や時価総額、流動性を考慮した上で構成銘柄が選出されています。
そのため、ブラジル経済のパフォーマンスを如実に反映する指標として、世界中の投資家から注目されています。
その上、ブラジルはラテンアメリカ最大の経済大国であるため、ボベスパ指数は、ラテンアメリカ経済の状況を測る上で重要なバロメーターでもあるのです。
・まとめ
ボベスパ指数 | |
取引所 | B3証券取引所 |
構成銘柄数 | 現在は75銘柄 |
指数概要 | B3取引所で取引されている 銘柄の内、流動性の高い 上位銘柄で構成される指数。 ETFや投資信託などの ベンチマークとしても 使われる。 |
算出方式 | トータルリターン時価総額方式 |
B3取引所とは? |
2008年に創設された 時価総額世界第5位を 誇る総合取引所 |
・Ibovespa – Trading The Bovespa Index In Brazil – DAYTRADING.com
・ボベスパ指数の重要さ
・ボベスパ指数の算出方法
・構成銘柄になるための条件
・B3取引所について