日経平均株価と共に日本を代表する株価指数「TOPIX(トピックス)」。日本で生活していれば、必ずと言って良いほど耳にする言葉だと思います。
しかし、そのTOPIXについて説明できる人は意外と少ないのではないでしょうか?もしくは、TOPIXについての概要は知ってるけど、説明してと言われるとちょっと、、、というような人が大半ではないかと思います。
そこで、本記事では、日経平均株価についてはもちろん、算出方法の詳細からチャートの推移、TOPIXの値動きに比較的大きな影響を与える銘柄まで、幅広く解説していきます。
本記事を読み終わる頃には、以下事項が理解できるようになりますので、興味のある方はぜひ、一読ください。
・TOPIX算出方法
・TOPIX寄与度ランキング
・TOPIXインデックスシリーズ
・TOPIX チャート
目次
・TOPIXとは?
TOPIXとは、東証1部に上場している全銘柄(2020年10月16日現在で、2,179銘柄)で構成される*株価指数です。

TOPIXは、毎営業日に1秒間隔で株価指数が計算されており、 1968年1月時点の時価総額(株価×発行済株式数)を100ポイント として算出されます。 また、単位は「円」ではなく「ポイント」で示されるのが特徴的です。そのため、ニュースなどでは、「TOPIXは前日比6.3ボイント安の1500.90」といったような表現がなされます。
✔ TOPIX vs 日経平均株価
TOPIX | 日経平均株価 | |
公表機関 | 東京証券取引所 | 日本経済新聞社 |
公表開始年 | 1969年7月1日 | 1950年9月7日 |
対象 | 東証1部全上場銘柄 | 東証1部225銘柄 |
算出方法 | 時価総額加重平均 | 株価平均 |
単位 | ポイント | 円 |
特徴 | 時価総額が大きい 銘柄の影響を 受けやすい |
株価が高い 銘柄の影響を 受けやすい |
・どうやって算出されているの?
ダウ式と呼ばれる日経平均株価とは異なり、TOPIXは、浮動株時価総額加重平均型の株価指数です。過去記事で紹介してきた以下の株価指数も、同じく時価総額加重平均型の株価指数に分類されます。


✔ TOPIX算出式

・TOPIXウエイトランキングトップ5
TOPIXのような時価総額加重型の株価指数は、時価総額の大きい銘柄の値動きに影響されやすいのが特徴です。ここでは、TOPIXに占める個別銘柄のウエイトが高い順トップ5を紹介します。*以下ランキングは、2020年8月末時点でのランキングを示しています。()内がTOPIXに占めるウエイト(重み)です。
1位: トヨタ自動車(3.45%)
日本で最も時価総額の大きい企業。2020年7月1日に、2003年に設立されたテスラがトヨタ自動車の時価総額を上回りました。
2位: ソニー(2.29%)
「プレイステーション」でお馴染みのソニー。2020年9月にソニー株式会社の子会社であるソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が、7年振りの新型ゲーム機「プレイステーション(PS)5」を発売しました。
3位: ソフトバンクグループ(2.27%)
孫正義をトップとし、幅広い事業を手がけるグループ会社。最近では、SBエナジーと三菱UFJリース株式会社が共同で、国内最大級のメガソーラーの運転を北海道で開始し、ニュースになりました。
4位: キーエンス(1.75%)
FA(ファクトリーオートメーション=工場の生産工程の自動化)などの事業を手がける企業。ファブレス経営(工場を持たない)を行い、平均年収が2,000万円以上と日本で最も高くて有名。
5位: 任天堂(1.53%)
皆さんお馴染みのゲーム機メーカー最大手。2020年第1四半期の決算では、営業利益が427.7%増と驚くほどの好決算となりました。
・TOPIXインデックスシリーズ
以前紹介したFTSE100のFTSEシリーズのように、TOPIXにも、東証1部に上場している銘柄を8つの区分に分けたTOPIXインデックスシリーズと呼ばれる株価指数が存在します。
✔ TOPIX インデックスシリーズ イメージ

-
TOPIX Core30
TOPIXの構成銘柄(東証1部に上場している銘柄)の内、特に時価総額や流動性の高い30銘柄で構成される株価指数。
-
TOPIX Large70
Topix Core30を含む、時価総額&流動性が特に高い70銘柄で構成される株価指数。
-
TOPIX 100 大型株
TOPIX Core30 + TOPIX Large70の100銘柄で構成される株価指数。
-
TOPIX Mid400 中型株
TOPIX Core30 + TOPIX Large70を含む、時価総額&流動性が特に高い順400銘柄で構成される株価指数。
-
TOPIX 500
TOPIX Core30 + TOPIX Large70 + TOPIX Mid400の計500銘柄で構成される株価指数。
-
TOPIX Small 小型株
TOPIXの構成銘柄からTOPIX 500を除いた銘柄で構成される株価指数。
-
TOPIX Small 500
TOPIX Smallの内、TOPIX 1000に含まれる500銘柄で構成される株価指数。
-
TOPIX 1000
TOPIX 500 + TOPIX Small 500の計1,000銘柄で構成される株価指数。

・TOPIX 直近30年間の推移
以下の図は、1991年1月〜2020年10月までの約30年間のTOPIXのチャートです。
TOPIXは、1989年のバブル絶頂期に 史上最高値(2884.80ポイント)を記録。 その後、バブル崩壊に伴う経済の縮小により、TOPIXも大きく下落することとなりました。そして、2000年以降は、戦後最長の景気拡大面に入り、株価も上昇しておりましたが、2008年にはリーマンショックに見舞われ、再び下降局面へと突入していきます。
2012年に第二次安倍内閣が発足して依頼、アベノミクスの効果もあり、日経平均株価とTOPIXは共に上昇基調に転じ、現在に至ります。
✔TOPIX チャート
